- 社会人になってから勉強しなくなった
- このまま勉強しないと明るい未来がない気がする
- 勉強をしたい気持ちはあっても時間がない
こういった、悩みを抱えている社会人の方は多いと思います。
こんにちは!祐太です。
僕が社会人になったばかりの頃は、とにかく仕事を覚えることに必死で、将来のことなんか考えていませんでした。
ある程度、仕事に慣れてきたとき、
と思い始めました。
それから毎日2時間程度の勉強を始め、1年3ヶ月後には会社を辞めて独立・起業。
今は、好きなときに仕事をしたり、行きたいときに旅行したりと、充実した生活を送っています。
この記事に訪れて下さった方の多くは、何か勉強を頑張って、充実した生活に繋げたいと考えているのではないでしょうか?
そこで、今回の記事では、
- 7割の社会人が勉強しない理由
- 社会人で勉強する人としない人の大きな違い
- お金に余裕ができれば、多くの悩みや不満を解決できる
- お金を稼いでいる人たちは、仕事が忙しくても時間を作って勉強している
についてお伝えしていきます。
この記事を最後まで読むことで、「勉強すれば簡単に人生を充実させることができる」という意味が分かると思います。
現状を変えたい気持ちの強い方は、ぜひ最後まで記事を読んでみてください!
目次
社会人で勉強しない人は人生を損してる!
ネットで調べてみたところ、自分の意思で新しい知識やスキルを得るために勉強している社会人の割合は3割程度という情報がありました。
つまり、7割程度の社会人は勉強してしてない状況だと言うことです。
ここで、
とホッとして、自分も勉強しなくても大丈夫だと思った人がいたら、確実に人生を損することになるので注意してください。
と言うのも、世の中には、お金を稼ぐ知識やスキルを身につけて、思い通りの人生を送っている人はたくさんいます。
一方で、とりあえず生きるために働いて、不幸になっている人がいるのも事実。
そのような人たちは、不幸になる原因が分からず、
と人生を諦めてしまうことが多いです。
実際、過去に僕もそのように考えていましたが、しっかり勉強すれば誰でも人生を変えることは可能です。
社会人で勉強する人としない人の大きな違い
社会人になっても勉強する人とそうではない人には、大きな違いがあります。
それは何かと言うと、「自責思考」があるかどうかです。
自責思考とは、自分の行動による結果は、自分の責任だと考えることです。
例えば、電車に乗っているとき、騒ぐ小さな子どもに対して、怒鳴りつける母親を見かけたことはありませんか?
汚い言葉を使って子どもに罵倒している光景を見ると、
と思ってしまいます。
大人が本気で怒っても、小さな子どもには理解するのが難しいと思うんですよね。
子どもを叱るというのは、仕事でも同じようなことが言えます。
どの会社でも、部下に怒鳴りつける上司はいると思うのですが、そういう上司は自責思考がなく、いつも「自分は悪くない、部下が悪い」と考えます。
このように、何かあれば他人の責任だと考えることを「他責思考」と言います。
もちろん、真剣に部下のことを思って、しっかり改善すべき点を交えながら注意する上司もいます。
ですが、他責思考の人は、いつも自分の都合が良くなるように、他人を変えようと考えるため、いつまで経っても自分のレベルを上げることはできません。
しかし、自責思考のある人は違います。
何かあったら、責任は自分にあると考えているので、
- 子どもが理解できる教え方ができなかった自分が悪い
- 部下に適切なアドバイスができなかった自分が悪い
と言うように考えます。
だからと言って、自分の行動による結果が悪かったことに対して、ネガティブな思考になることではありません。
自責思考を持つようになると、自分自身を変えて、周りの環境を良くしようと考えるようになるため、どんどん成長していきます。
仮にあなたが今、
と思っていたとしても、自責思考に変えることはできるので、今から考え方を変えれば問題ありません。
これからは、何か上手くいかないことがあった際、全ての結果は自分の責任だと考えるようにして、もっと自分のレベルを上げていきましょう!
社会人が勉強しない3つの原因
事実、社会人で勉強をしている人は3割程度で、ほとんどの人たちは勉強をしていません。
なぜ、勉強をしない社会人が多いのか?
そこで、社会人が勉強しない主な原因を3つご紹介していきます。
- 周りの環境に新しい挑戦をする人がいない
- 現状にある程度の満足をしている
- 何から勉強したらいいか分からない
それでは、上から順番に詳しく見ていきましょう!
周りの環境に新しい挑戦をする人がいない
自分の周りに、夢や目標を叶えるために頑張ってる人がたくさんいたら、
と感じて、勉強の意欲が高まると思います。
そして、勉強する内容が共通する人がいれば、お互い励まし合ったり、情報共有もできます。
それが良い刺激になって、1人で勉強するよりも挫折がしにくいため、仲間がいると心強いものです。
しかし、社会人で勉強している人は少数です。
周りが勉強していない人が多いと、
と周りの環境に流れてしまい、自分も勉強しなくなってしまいます。
現状にある程度の満足をしている
と思っても、なかなか行動に移せない人は多いです。
なぜなら、今の生活に少し不満があったとしても、現状にある程度の満足をしているからです。
会社からリストラを言い渡されたり、倒産しない限り、勉強をしなくても毎月決まった給料はもらえますよね。
そこで勉強をする必要性を感じなければ、モチベーションを上げるのは腰が重いものです。
そういう人は、いくら時間があってもやる気が起こらず、勉強を始めるのは難しいでしょう。
何から勉強したらいいか分からない
一言で「勉強」と言っても、
- 資格の勉強
- 投資の勉強
- プログラミングの勉強
など、様々な内容の勉強があります。
特に勉強をする目的がないと、選択が多すぎて悩んでしまい、前に進めない人は多いと思います。
また、自分に合った勉強を探すのが面倒になって、結局やらない人が多いのが現状です。
収入が増えれば生活を充実させられる
もしも、今の生活に少しでも不満があれば、現状を変えたいと思っている人は多いと思います。
綺麗事は抜きに、今よりもお金がもっと増えたら、生活を充実させることができると思いませんか?
もちろん、お金で幸せを買うことはできません。
ですが、お金に余裕ができれば、多くの悩みや不満を解決することができます。
例えば、
- 休日は趣味にお金を使って、充実した時間を過ごす
- 育ててもらった両親に親孝行をする
- 子どもの誕生日に好きなモノを買ってあげる
など、お金があれば、自分だけでなく周りの人たちを幸せにすることが可能です。
いくら会社で頑張って働いても、給料のほとんどは生活費だけで消費するだけ。
そんな人生で終わるのって悲しくないですか?
今よりもっと生活を充実させたい気持ちがあるなら、収入を増やすための勉強をしましょう!
収入を増やすための勉強
今の時代、誰でも手軽にインターネットを使用することができますよね。
なので、社会人が収入を増やすための勉強をするなら、在宅ワークでお金を稼ぐ知識とスキルを身につけることをオススメします。
社会人に、在宅ワークを勧める理由は以下の通りです。
- 好きなときに作業ができるため、忙しい会社員でもできる
- 自宅はもちろん、職場からの帰宅途中にカフェなど、好きな場所で作業ができる
- 収入に上限がないため、本業以上の収入を得ることも可能
在宅ワークには、このようなメリットがあります。
在宅ワークでお金を稼ぐ方法はたくさんの種類があるのですが、まず初心者には以下に当てはまる在宅ワークを選ぶことをオススメします。
- 少ない資金で始められる
- 資金を失うリスクがない
- 在庫を抱える必要がない
では、上記に該当する在宅ワークはどんなモノかと言うと、以下の5つです。
- アフィリエイト
- Webライター
- 動画編集
- YouTube
- オンライン講座
それぞれの具体的に稼ぐ方法や始め方などの詳しい解説は、以下の記事で解説しています。
どれも初心者にオススメの在宅ワークなので、興味があればご覧になってくださいね!
仕事が忙しくても勉強する時間は確保できる
「仕事が忙しい」という理由で、勉強しない社会人は多いです。
しかし、お金を稼いでいる人たちは共通して、どんなに仕事が忙しかったとしても、新しい知識やスキルを学ぶために時間を捻出して勉強しています。
例えば、会社から帰宅して、ゆっくりする時間が30分でもあれば、その時間を使って勉強することができますよね。
実際に、僕が会社員時代そうだったので、きっと同じような人はいると思うのですが、「忙しくて時間がない」という人に限って、寝る前にYouTubeやSNSをダラダラと見て、無駄な時間を過ごしています。
厳しいことを言いますが、そういう人はいくら時間があったとしても、なかなか勉強のやる気が出ません。
本当に勉強したい気持ちがあれば、意外と時間は作れるものです。
しっかり勉強して、お金を稼ぐ知識とスキルを身につければ、人生を大きく変えることができます。
自分の人生を充実させるために、ぜひ勉強を始めてみてはいかがでしょうか!