こんにちは!祐太です。
今回の記事では、「Googleアドセンス審査に合格するまでの手順」について解説していきます。
ブログを立ち上げて、これからGoogleアドセンス審査に挑戦したいと思っても、
など、色々な疑問や悩みがあると思います。
そこで、この記事では、初心者がアドセンス審査を通過するために必要なポイントを一つ一つ解説していきます。
僕のコンサル生は全員、当記事で解説する内容を押さえて、アドセンス審査に合格することができています。
あなたもアドセンス審査に挑戦したいと考えているなら、ぜひこの記事を最後まで読んで参考にしてみてください。
目次
Googleアドセンスで稼ぐ仕組み
この記事を読んでいるということは、あなたもGoogleアドセンスに興味があって、これから稼いでいきたいと考えていると思います。
ちなみに、Googleアドセンスで稼ぐ仕組みはご存知ですか?
Googleアドセンスとは、Googleが提供する「クリック単価型の広告」になります。
「クリック単価型の広告」という言葉を初めて聞いた方もいると思うので、
もしかしたら、このように思われたかもしれませんね。
Googleアドセンスで稼げる仕組みを図解すると、以下のようになります。
まず広告主は、企業の商品やサービスを宣伝してもらうために、Google側に出稿します。
そして僕らブロガーは、Googleアドセンスのサービスを利用して収益化するために、Googleアドセンスに登録します。
Googleアドセンスは、登録すれば誰でもサービスを利用できるわけではありません。
サービスを利用するには、アドセンス審査を通過する必要があります。
なぜ、Googleは審査を設けているかと言うと、
- 広告主(企業)のイメージを下げたくない
- Googleはユーザーに役立つブログを求めている
このような理由から、正しいブログ運営ができているかどうかチェックするため、Googleアドセンスには審査があります。
無事にアドセンス審査に合格すると、自身のブログに広告を掲載することができ、そこで収益化できるようになります。
一般的なアフィリエイトでは、読者が広告をクリックした後、商品やサービスを購入しないと報酬が発生しません。
このような仕組みを「成果報酬型アフィリエイト」と言います。
一方でGoogleアドセンスは、読者に広告をクリックするだけで報酬が発生する仕組みになっています。
これを「クリック報酬型アフィリエイト」と言います。
いきなりブログ経験のない初心者が文字だけで商品を売るのはハードルが高いように感じますよね。
ですが、Googleアドセンスは読者をブログ記事に集めればいいだけなので、クリック報酬型アフィリエイトは初心者でも成果が出やすい特徴があります。
⇨ アドセンスって何?初心者が稼げないと言われてる理由とは?
【2021年版】アドセンス審査用ブログの準備と設定
Googleアドセンス審査に合格するまでの流れをまとめると以下のようになります。
- Googleアカウント取得
- WordPressでブログの立ち上げ
- ブログの初期設定
- ブログに記事投稿
- ブログを審査に申し込む
- アドセンス審査用コードの貼り付け
- 合格or不合格の通知
⇨ アドセンス審査の全体の流れと通過のコツまとめ!不合格だった場合は?
ここでは、WordPressでブログを立ち上げた後、アドセンス審査に向けて、どのようにブログを設定すればいいのか解説していきます。
もしかしたら、
と疑問に思われていませんか?
WordPressでなくてもアドセンス審査を通過できるなら、お金が掛からない無料ブログの方がいいですよね。
なぜ、WordPressを推奨しているのかと言うと、今は無料ブログだとアドセンス審査を通過するのが非常に厳しいからです。
どっちみち、ブログで長期的に稼ごうと考えているなら、WordPressで運営した方が良いです。
なぜなら、無料ブログだとサービスによってはアフィリエイトができないなどの制限があったり、もしもサービスを終了した場合は突然ブログが閉鎖になるリスクがあるからです。
なので、これからブログを始めるなら、WordPressでブログ運営していきましょう。
審査用ブログのテーマとカテゴリー選定
さて、アドセンス審査に向けてブログの準備をしていきたいのですが、まずは審査で記事を書くテーマとカテゴリー考えていく必要があります。
テーマは、
- 旅行
- 美容師
- ゴルフ
と言ったように、いろんなジャンルを扱わず、1つのテーマに絞って決めます。
テーマを1つに絞ったら、そのテーマに沿ったカテゴリーを3つ考えます。
例えば、「旅行」をテーマとするなら、
- 遊び
- グルメ
- お土産
上記のように、カテゴリーを作ることができます。
ここで1つ注意点があります。
アドセンス審査では、合計10〜15記事程度書いたら審査に申し込んでいきます。
例えば、
Bカテゴリー:1記事
Cカテゴリー:1記事
と言うように偏ってしまうのは良くありません。
これでは、BとCのカテゴリーがある意味がなくなってしまうからです。
- Aカテゴリー:4記事
- Bカテゴリー:3記事
- Cカテゴリー:3記事
このように、各カテゴリーが均等になるように記事を書いていくことがポイントです。
なので、最初からCカテゴリーで3記事も書けないと思ったら、記事を書き始める前に他のカテゴリーを考えるようにしましょう。
⇨ 審査用ブログのテーマとカテゴリーの選定!審査に合格するためのポイントとは?
審査用ブログの初期設定
審査用のテーマとカテゴリーを決めたら、記事を書く前にやっておきべき設定は以下の通りです。
- ブログのタイトル変更
- サイドバーの設定
- お問い合わせフォームの設定
- プライバシーポリシーと免責事項の設定
- 審査用ブログのデザイン変更
ブログのタイトル変更
審査用ブログがどんなテーマなのか分かるように、ブログのタイトルを変更します。
ブログのタイトルを変更するには、WordPressの管理画面にログインし、左のメニューから、『設定』→『一般』へ進んでいきます。
すると、「一般設定」の中に「サイトのタイトル」という項目があります。
その中に、審査用ブログのテーマに沿ったタイトルを入力していきます。
もし、「旅行」がテーマなら、以下のようなブログタイトルを考えることができます。
どんな人に向けたブログなのか分かるタイトルにすると良いので参考にしてみてください。
サイトタイトルの下に「キャッチフレーズ」の項目があります。
キャッチフレーズは、元々ある文字列を削除して空欄にすればOKです。
最後に『変更を保存』のボタンを押せば、ブログタイトルの変更は完了です。
サイドバーの設定
ブログのタイトルを変更したら、サイドバーの変更とプロフィール設定をしていきます。
サイドバーは、WordPressの管理画面の左のメニューから、『外観』→『ウィジェット』へ進むと変更することができます。
サイドバーの表示させる項目は以下の通りです。
- 検索
- プロフィール
- 最近の投稿
- カテゴリー
上から順番にサイドバーに表示させます。
これが正解というわけではありませんが、僕のコンサル生たちは上記の設定でアドセンス審査に合格することができているので参考にしてみてください。
お問い合わせフォームの設置
ブログに訪れた読者から問い合わせができるように、お問い合わせフォームを設置する必要があります。
お問い合わせフォームを設定するには、「Contact Form 7」というプラグインを導入することで簡単に設置できます。
Contact Form 7の導入から設定までの方法については、以下の記事で画像と動画を使って解説しているので参考にしてみてください。
プライバシーポリシーと免責事項の設定
使用するWordPressテーマによって設定は多少異なるので、ここではJINの場合で解説していきます。
JINでは、管理画面の『固定ページ』→『固定ページ一覧』から設定を行います。
固定ページの一覧に「プライバシーポリシー」があるので、『編集』のボタンを押します。
すると、編集画面が表示するので、
ブログを立ち上げた日付を入力
【最終改訂日】
プライバシーポリシーを編集した日付を入力
【代表者名】
あなたの名前(ハンドネーム)を入力
上記3つを変更し、最後に『更新』をクリックすれば、プライバシーポリシーの設定は完了です。
「固定ページ一覧」へ戻り、「特定商取引法に基づく表記」の『編集』をクリックします。
編集画面に移ったら、まず「所在地」と「電話番号」は削除してください。
あなたの名前(ハンドネーム)を入力
【メールアドレス】
アドセンス用に取得したGmailを入力
【ホームページURL】
あなたのブログのURLを入力
ここまでの変更が完了したら、忘れずに『更新』のボタンを押してください。
以上で免責事項の設定は完了です。
審査用ブログのデザイン変更
オリジナル性のあるブログにするには、デザインも大切になります。
使用するWordPressテーマによって多少異なりますが、管理画面の左のメニューから『外観』→『カスタマイズ』へと進み、カスタマイズでブログの色やデザインを変更することができます。
例えば、
- Cocoon デザイン やり方
- JIN デザイン やり方
- Diver デザイン やり方
このように、「WordPressテーマ名 デザイン やり方」と検索すると、各テーマのデザインの変更に関する情報が出てくるので参考にしてみてください。
⇨ 審査用ブログの準備をしよう!ブログの土台構築を実践動画と記事で解説!
アドセンス審査用ブログのタイトルと記事作成
ただし、適当なタイトルを付けて記事を書けばいいというわけではありません。
そこで、絶対に押さえて欲しい「タイトルの作り方と記事を書く際のポイント」を解説していきます。
タイトルの作り方
アドセンス審査用ブログの記事タイトルを作るポイントの以下の通りです。
- タイトルの文字数は24〜32文字以内
- 記事の内容が分かるようなタイトルを作る
- どんな人に向けているか明確にする
この2つのポイントを意識してタイトルを作っていきます。
ここで1つ、どんなタイトルであればいいかご紹介していきます。
例えば、テーマが「旅行」で、カテゴリーが「グルメ」だとします。
そこで、千葉に旅行で訪れる人たちに向けて、落花生パイの魅力を伝える内容の記事を書こうとしましょう。
そしたらタイトルはどのように作ればいいかと言うと、
こんな感じに作ることができます。
また、千葉の落花生パイに興味のある人に向けた記事であることも、タイトルを見て分かると思います。
タイトルを作る際は、
- タイトルの文字数は24〜32文字以内
- 記事の内容が分かるようなタイトルを作る
- どんな人に向けているか明確にする
を意識して作ってみてください。
記事を書くポイント
アドセンス審査用の記事を書く際のポイントは以下の通りです。
- 記事の見出し(各章のタイトル)を2〜3個に分けて作成する
- 記事の文字数は2000〜2500文字程度が望ましい
一次情報(オリジナル情報):1500〜1800文字程度
二次情報(誰が書いても同じ情報):500〜700文字程度 - コピペは絶対にNG!
- 記事の大事な部分には赤字やマーカーなどの文字装飾をする
- 記事内に掲載する画像は著作権フリーの画像を必ず使用する
上記のポイントを踏まえて、以下の動画で記事の書き方を解説しているので参考にしていただければと思います。
アドセンス審査の申込方法
その前に、以下のチェックリストで1つでも欠けていないか確認してみてください。
- アドセンス用のGoogleアカウントを持っている
- お問い合わせ、プロフィール、プライバシーポリシー等の設定
- 審査用の記事は10記事以上ある
- 各カテゴリーに記事が均等に入っている
- 1記事あたりの文字数は2000文字以上ある
- 一次情報を記事内に多く入れてる
- 画像は全てフリー素材を使用
上記で1つでも欠けている場合は、追加や修正をしてから審査に申し込むようにしましょう。
アドセンス審査に申し込むには、Googleアドセンスのページにアクセスし、『ご利用開始』を押していきます。
その後、画面の指示に従って進んでいき、最後にWordPressの管理画面から『アドセンスコード』を貼れば申請は完了です。
⇨ アドセンス審査ブログの申込方法!やり方の手順を分かりやすく解説!
アドセンス審査の合格通知の期間
と気になる方も多いと思います。
アドセンス審査に申し込むと、
「サイトの審査には最大で3日間かかります。」
と表記されていますが、実際のところ以前から期限は明確になっていません。
ちなみに早い人だと、アドセンス審査に申し込んだ当日に合否連絡のメールが届くこともあります。
僕のコンサル生たちを見ると、大体2〜3日が多く、遅くても10日以内には合否連絡が来るといった感じです。
たまにTwitterを見ると、1ヶ月経ってから審査結果のメールが届いたとの情報もあるので、そのぐらいまでの期間は様子を見ておくと良いと思います。
とは言っても、
という方もいると思います。
1週間以上経過してもGoogleから審査結果のメールが届かない場合は、「AdSense 審査状況確認フォーム」から問合せして状況を確認すると良いと思います。
⇨ アドセンス審査の結果が遅い!1週間以上も来ない場合の問い合わせ方法を解説
アドセンス審査に合格した直後の初期設定
無事にアドセンス審査に合格できたら、ブログに広告を掲載する前にやらなければならない設定があります。
それは、ブログのタイトルを変更することです。
今は審査用のブログタイトルになっていると思うので、それを実践用のタイトルに変えていきます。
ブログのタイトルは、何度も変更するのは印象が良くないので、長期的に運営できるタイトルを付けましょう。
⇨ アドセンス審査通過後にやるべき初期設定を解説!タイトル変更のポイントは?
アドセンス広告のオススメの配置場所
アドセンス審査を通過することはできたけど、
といった疑問をよく聞きます。
当ブログではアドセンス広告を使用してはいませんが、他に運営するブログでクリック率(ページCTR)の平均が2%を超えるオススメの配置場所は以下の通りです。
- タイトルの下
- 最初の見出しの上
- 記事の下
上記3箇所にアドセンス広告を貼るのがオススメです。
その中でも、僕のブログでは記事の下に貼ってる広告が最もクリックされています。
色々と調べてみると、記事の下とタイトルの下はクリック率が上がるという情報が複数あったので、その2箇所には広告を貼ると良いと思います。
ちなみに、アドセンス広告は掲載する枚数に制限はないですが、1つのページに広告を多く貼るとユーザビリティを低下する原因になるので注意しましょう。
- 1500文字以上:広告3つ
- 2000文字以上:広告4つ
- 2500文字以上:広告5つ
上記のように、1ページの文字数に応じて、広告の枚数を変えると良いので参考にしてみてください。
⇨ アドセンス広告のクリック率を上げる配置方法!ページCTRが2%に?
⇨【JINテーマ限定】アドセンス広告の導入方法!オススメの設定場所を解説!
アドセンス審査が通らなかった場合の対処法
万が一、アドセンス審査を通過できなくても、ここで諦める必要はありません。
Googleから不合格の通知が届いた際、どの部分が原因で落ちたか詳しいことは分かりません。
ですが、以下の対処法9個のうち、1つでも欠けていたら改善することで、もしかしたら再審査で合格できるかもしれないので参考にしてみてください。
- テーマを1つに絞る
- カテゴリー選定
- 誰に向けたブログなのか?
- 記事タイトルの文字数
- 記事に一次情報を多く入れる
- 記事のコピペ率
- 文字の装飾
- アイキャッチと記事内の画像
- お問い合わせフォームの設置
上記9個の各詳細は、以下の記事で詳しく解説しています。
アドセンスで稼ぐ上で大切なこと
ここでは、Googleアドセンスで稼ぐ上で、どういったことを意識して記事を書けば良いのかポイントをお伝えしていきます。
Googleアドセンスは、読者に広告をクリックしてもらうことで報酬が発生する仕組みになっています。
なので、多くの読者を集めれば、比例して収益も増えるということになります。
それは、需要が高いキーワードでタイトルを作り、記事を書いていくことです。
需要が高いキーワードと言うのは、多くのユーザーが検索するキーワードです。
「Ubersuggest」やGoogleの「キーワードプランナー」の無料ツールを使うことで、簡単にキーワードの検索ボリュームを知ることができます。
特に、Ubersuggestは初心者でも使いやすいので参考にしてみてください。
⇨ Ubersuggestの使い方!検索ボリュームの見方を画像・動画で解説!
まずはGoogleアドセンスで月収10万円を達成したいあなたへ
ここまで読んで下さっているということは、これからGoogleアドセンスで稼いでいきたいと考えていると思います。
よく初心者がビジネスで成功するためには、ノウハウよりもマインドから学んだ方が良いと言われています。
僕も初心者のときは、早く成果を出すことを優先にノウハウばかり求め、掻き集めていました。
その結果、思うように成果を出すことはできず、何度も途中で挫折してしまいました。
そんな僕でもGoogleアドセンスで月収10万円以上の成果を出すことができたのは、どういった考えを持って臨めばWEBビジネスで稼げるようになるのかという、基本的な部分を学び実践したからです。
実際に成果を出すことができたとき、初心者はノウハウよりもマインドから入った方が良いと感じました。
そこで、まず初心者がWEBビジネスに取り組んでいく上で大切なことをメルマガに登録していただいた方に「メール&動画講座」でお伝えしています。
もしあなたも、まずはGoogleアドセンスで月収10万円を目標に頑張っていきたい気持ちがあるならメルマガに無料登録してください。
それでは、今回の記事はこれで以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!