でも、移行するのって大変そうだし、複数のブログを持って運営できるか心配…。
こんな疑問に答えていきます。
- 雑記ブログから特化ブログへ移行するメリット・デメリット
- 僕が特化ブログに移行して失敗した3つの原因
- 特化ブログの運営に大切なポイント
こんにちは!祐太です。
幅広いジャンルを取り扱うことができる雑記ブログでは、極端に言ってしまうと、自由に記事を書くことができます。
そのため、初心者でも取り組みやすく、成果も出やすいのが特徴です。
ただ、どうしても広く浅い記事が目立ってしまうため、専門性がなく、ファンがつきにくかったりします。
また、権威戦や信頼性を出しにくいのも、雑記ブログのデメリットです。
一方で、ジャンルを絞った特化ブログでは、専門性が高く、ファンがつきやすいなどのメリットがあるので、一度は移行しようかと考えたことがある方もいると思います。
実際、僕は雑記ブログから特化ブログへ移行したことがありますが、見事に大失敗して挫折しました。苦笑
さて今回の記事では、僕が特化ブログへ移行して失敗した原因から、特化ブログの運営ポイントまでをご紹介していきます。
特化ブログに移行しようか悩んでいる方にとって、とても参考になる内容の記事になっています。
ぜひ、最後まで読んでいってください。
目次
雑記ブログから特化ブログへ移行しようと思ったきっかけ
僕が雑記ブログから特化ブログへ移行しようと思った理由は以下の2つです。
- 収益を安定させたかった
- アフィリエイト収益で直接的な成果を出したかった
収益を安定させたかった
僕が取り組んでいたのは、トレンド系の雑記ブログだったので、アクセス数に比例して、収益にも変動が大きくありました。
例えば、先月は15万円くらいの収益だったのに、今月は7万とか。
トレンド系の雑記ブログだと、こういったことがよくあります。
特化ブログだと、ファンがつきやすく、ジャンルに関連ある記事を読もうと再度ブログに訪れてくれることが多いです。
なので、トレンド系の雑記ブログのように記事の更新頻度が高くなくても、急にアクセス数が下がることが少ないため、収益を維持しやすいといったメリットが特化ブログにはあります。
アフィリエイト収益で直接的な成果を出したかった
雑記ブログはジャンル問わず、いろんな記事を書いていくので、専門性だけでなく、権威性や信頼性が出しにくいといったデメリットがあります。
そのため、記事の中に商品やサービスを紹介しても、直接的な成果を出すのが厳しいです。
一方の特化ブログでは、ジャンルを絞って記事を書いていくため、専門性が高いブログとなり、権威性や信頼性も出しやすいのが特徴です。
雑記ブログから特化ブログへ移行して失敗した3つの原因
安定的な収益と直接的な成果を出したい理由から、特定のカテゴリーを雑記ブログから特化ブログへ移行しました。
しかし、期待通りにはいかず、途中で心が折れてやめるといった結果に…。
僕が特化ブログに移行して失敗した原因がこちらです。
- すぐにアクセス数が増えない
- アクセス数が増えても成約に繋がらない
- 時間・精神的に辛い
すぐにアクセス数が増えない
雑記ブログから特化ブログへ移行したカテゴリーは音楽ライブで、1日平均5,000PV程だったので、低く見積もっても1日1,000PV程は余裕で集まると予想していました。
しかし、蓋を開けてみると、半分の500PVすら届かない状況…。
まさかこんなにアクセス数が下がるとは思いもしていませんでしたね。
記事を特化ブログへ移行した際、リダイレクト設定も行っていたんですが、上位表示していた主力記事が消えてしまいました…。
これが急激にアクセス数が落ちた原因です。
その後、いくつか主力記事が復活したので少しホッとしましたが、新規で書いた記事はなかなか上位表示できず苦しい状況が続きました。
アクセス数が増えても成約に繋がらない
徐々にアクセス数も増えてきたので、アフィリエイト収益を得るために記事の中に広告を貼りました。
1日に数百PVの記事がいくつかあったので、毎日数件は成約に繋がると思っていたんですよね。
でも、見事に1件も成約に至ることはありませんでした。苦笑
過去の僕のように、アクセス数が多ければ成約が取れると安易に思うと、失敗する可能性は高くなります。
失敗しないためにも、しっかりと徹底したリサーチをすることは大事ですね。
時間・精神的に辛い
複数のブログを運営するとなると、時間的にも精神的にも厳しい状況になります。
特に、副業でブログに取り組んでいる人だと、限られて時間の中でしか作業ができませんよね。
そうすると、複数のブログで同時並行に記事を更新するのは時間的に厳しいですし、どちらか片方のブログに注力すると、もう片方のブログは疎かになります。
その結果、全く記事を更新することができなくなり、精神的にも辛くなってきます。
僕の場合、専業だったので、副業でブログに取り組んでいる人よりも時間に余裕はあるはずでした。
それでも時間が足りない状況で、全然記事の更新もできない焦りが精神的にも余裕がなくなってしまったんですよね…。
失敗しない特化ブログの運営ポイント
特化ブログは、ジャンルに関連ある記事を読みたいファンが増えるとリピート率が高くなります。
すると、雑記ブログと比較して更新の頻度が高くなくても一定のアクセス数を維持しやすくなるので、雑記ブログから移行した方が良いと考える人も多いです。
僕もそのように考えていたので、実際に雑記ブログから特化ブログに移行したわけですが、考えが甘かったこともあって思うようにはいかず、途中で諦める結果になってしまいました。
もし、また特化ブログに挑戦するなら、以下の対策をして臨みます。
- 競合サイトをリサーチする
- 事前に50記事は書けるネタを考えておく
- 外注してライターさんに書いてもらう
競合サイトをリサーチする
まず、特化ブログを運営する前に、競合サイトを徹底的にリサーチしていきます。
なぜかというと、近年は企業がどんどんアフィリエイト業界に参入しており、狙いたいキーワードの検索上位に企業のサイトが独占する傾向になっているからです。
そこに立ち向かっても、僕らのような個人ブログでは企業サイトに勝つことはできません。
頑張って記事を書いても、検索結果に上位表示できなければアクセス数を獲得することができないので、事前に競合サイトをリサーチして見極めることが大切です。
事前に50記事は書けるネタを考えておく
特化ブログは、専門性の高いブログが求められるので、ある程度の記事数が必要になってきます。
なので、最低でも30記事以上のコンテンツがないと専門性が出にくいです。
外注してライターさんに書いてもらう
1人で複数のブログを運営して、記事を更新していくのは中々ハードです。
専業ならまだしも、副業だと時間に限りがあるので、途中で全く更新ができないブログが出る可能性が高くなります。
ブログは1人で記事を書かなければいけないルールはないので、外注で代わりにライターさんに記事を書いてもらうこともできます。
まとめ
今回は、僕の経験を踏まえながら、雑記ブログから特化ブログへ移行したときの出来事についてご紹介させていただきました。
僕の場合、考えが甘すぎたので、特化ブログに移行して上手くいきませんでした。
今回ご紹介した3つの失敗を参考にして、これを反面教師にしていただければと思います。
それでは、今回の記事はこれで以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!